このブログには広告が含まれています
最近、「食洗機は甘えですか?」という広告が大きな話題を呼んでいます。
多くの家庭で議論を巻き起こし、賛否両論が飛び交っているこの広告。
あなたはどのように感じますか?
私はこの広告を通じて、家事のあり方や家族の時間について改めて考えるきっかけを得ました。
食洗機は甘えですか?
食洗機を使うことは、決して「甘え」ではありません。
むしろ、家事の時間を短縮し、家族や自分自身のために大切な時間を生み出す手段だと考えています。
現代社会では、仕事や育児、介護など、誰もが忙しい日々を送っています。
そんな中で、食洗機は「時間を買う」ことと同じ効果をもたらします。
食器洗いに費やしていた時間を、他の有意義なことに使えるのです。
食洗機を使うことで、夕食後の片付けが数分で終わるようになります。
その浮いた時間で、子どもと一緒に遊んだり、夫婦でゆっくり会話を楽しんだり、趣味に没頭したりと、家族の絆を深めることができます。
また、家事の負担が減ることで、心に余裕が生まれるでしょう。
もちろん、食洗機を使うことがすべての家庭に適しているわけではありません。
家族構成や生活スタイルによっては、手洗いの方が効率的な場合もあるでしょう。
しかし、食洗機を「甘え」と決めつけるのは、家事の多様性や個々の選択を尊重しない考え方だと思います。
食洗機で叶える、家族との大切な時間
家事の効率化は、単なる手抜きではなく、家族の幸せを追求する一つの方法です。
もしあなたが、家事の負担を減らし、家族との時間を増やしたいと考えているなら、食洗機の導入を検討してみてはいかがでしょうか?
食洗機は、忙しい毎日をサポートし、あなたと家族の笑顔を守る強い味方になってくれるはずです。
私は買ってよかった家電ベスト3の中に食洗機が入っています。
おそらく今後何十年も入ると思うくらいもはや必需品になっています。
私の妻も同じ意見です。
私が使っているのはキッチンに埋め込まれているビルトインタイプですが、
使い続けて10年目頃に一度エラーが出て使えなくなったときは本当に困りました。
幸い部品の交換(15000円程度)だけで済んだので良かったです。
どんな食洗機が人気あるの?
食洗機と言っても生活人数などによって変わってきます。どんなタイプが人気あるのか見ていきましょう。
一人暮らし向け卓上食洗機
おすすめ度1位
おすすめ度2位
おすすめ度3位
ファミリー向け
おすすめ度1位
おすすめ度2位
おすすめ度3位
ほとんどPanasonic製品ばかりになってしまいました。私もPanasonicのビルトインタイプの食洗機を使っていますが何も問題が無いのでおすすめできます。
食洗機の注意点(私の失敗談)
節電モードはあまり使うな!
我が家で使っている食洗機はPanasonic製のビルトインタイプです。
機能のひとつに「節電」モードがあったので少しでも電気代を節約するために毎日節電モードにしていました。
が、
ある日、エラーがでて動かなくなってしまいました。
修理を依頼して見てもらったところ、排水の奥が汚れで詰まっているとのこと。
修理屋さんはとても良い人で、修理屋さんの経験上思い当たることを質問してくれました。
修理屋さん「1日何回くらい使いますか?」
私「毎日1〜2回です」
修理屋さん「もしかして節電モードを毎回使っていますか?」
私「はい、毎回使っています」
修理屋さん「あ、多分原因それですね。節電モードを使うと洗浄する際のお湯が充分な温度にならず、汚れが溶け切らないことがよくあるんです。そのまま排水されて詰まることがよくあるので普段は通常モードで使ってみて下さい」
言われた通り、通常モードで使っていますが今のところ排水の詰まりエラーは出なくなりました。
保証期間はとっくに切れていましたが、排水管の掃除と他の点検だけだったので部品などの費用は掛かりませんでした。
当然修理に出向いてくれた出張費用は5000円ほど掛かりましたが、自分たちでは掃除出来ない部分を掃除してくれて節電モードの弱点を教えてくれたので安いもんだと思いました。
まとめ
食洗機をいつか買おうと思って何年も経っている人は一度使ってみるともう戻れません。
食洗機はまったく甘えだとは思いません。
我が家では時短家電を買うことは「時間を買っている」ことと同じことだと感じています。
もし迷っているなら本当にオススメします。
上でおすすめした製品以外にもあなたに合った食洗機を購入することをお勧めします。
良き食洗機に出会えることを願っています。
コメント