【アメトーク】家電芸人で紹介されたスピーカー『シーイヤーパヴェ』

このブログには広告が含まれています

2024年7月11日放映のアメトーーク!の特番「家電芸人」で徳井さんが紹介したスピーカーがかなりスゴイと話題になっていたので、なぜこれほどまでに話題になっているのかを詳しくご紹介します。

高音質の革新「シーイヤーパヴェ」スピーカーの魅力

最大の特徴

その場にいるようなサラウンドが作り出せるというスピーカーです。

どういう意味かと言うと、通常のスピーカーは左右のスピーカーの音が両方の耳に届いてどちらの音も聞こえています。

が、シーイヤーパヴェは

中間でお互いの音を相殺して、左右それぞれのスピーカーの音がそれぞれ片方ずつの耳にしか聞こえないようになっている為、音の空間の中にいるように感じるそうです。

土田晃之さんは「街の真ん中にいる感じですね!」と絶賛していました

オーラキャストを採用しているがオーラキャストとは?

Bluetoothの最新版で、Bluetoothは接続出来る機器の数が1個もしくは2個に限られていますが、

オーラキャストは1個の発信から何個でも送信出来るようになります。

例えば、街や空港の大型ビジョンの音を誰でも自分のイヤホンで聞くことが可能になります。

オーラキャストを使用するには別売りの専用品が必要みたいです。
➡シーイヤーコアトランスミッター(税抜)11000円

オーラキャストで何個も接続したらお互いの音がぶつからない?

それぞれが置いた場所の音を担当して音を出すようになっています。

例えば、前に置いたスピーカーがVocalの声を前から聞いた音を出し、

後ろに置いたスピーカーは後ろから反響したVocalの声を出すように設定されまさにそこでライブが行われているような空間を作り出します。

シーイヤーというメーカーはどんなメーカー?

元々、音を信号にしてどう飛ばすか、ノイズキャンセル機能を作っているメーカーでした。

アメトーーク!出演を聞いた担当さんの反応

余談ですが、このシーイヤーのメーカー担当さん、
アメトークで紹介してもらうのが夢だったようで
スタッフから商品紹介していいですか?というメールを
新幹線の中で受診して
その場で泣いたそうです。

シーイヤーパヴェが出来た経緯

シーイヤーが「うちの技術使うとこんなこと出来ますよ、こんな風に音を飛ばせますよ〜」とデモに使っていた機械を製品化したらたちまち話題になったそうです。

徳井さんがうまい例え話を出していました。「まかないの飯が旨すぎてメニューになったパターン」

デザインと構造

「シーイヤーパヴェ」のデザインは、シンプルながらも高級感あふれる仕上がりです。

シルバーとブラックを基調としたモダンな外観は、どんなインテリアにもマッチします。また、コンパクトなサイズながらも、音響効果を最大限に引き出すための工夫が随所に施されています。

特に注目すべきは、その構造です。

「シーイヤーパヴェ」は、内部に複数のスピーカーユニットを配置し、音の広がりとクリアさを実現しています。

この設計により、どの角度からでも均一な音質を楽しむことができます。

音質の特長

「シーイヤーパヴェ」の最大の魅力は、その音質にあります。高音から低音までバランス良く再生する能力は、まるでコンサートホールにいるかのような臨場感を与えます。

  1. 高音域のクリアさ:特殊なツイーターが採用されており、高音域が非常にクリアで、楽器の細かな音色まで忠実に再現します。
  2. 中音域の豊かさ:人の声や楽器のメロディーがしっかりと聴こえ、ナチュラルで温かみのある音を提供します。
  3. 低音域の深み:重低音をしっかりと再生するウーファーが搭載されており、迫力のあるサウンドを楽しむことができます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする